THE大阪お好みソース・たこ焼ソース・焼そばソース

ソースなんてどれも同じ……
なんて思っていませんか!?
大阪が誇るソウルフード、お好み焼・
たこ焼・焼そばは、ソースが命!
明治29年創業。
大阪生まれ、大阪育ち。
イカリソース渾身の
『本場大阪の味』をご賞味ください。

イカリのソースは素材がちゃう

北海道産真昆布
×
焼津製造かつお節

「だし文化」の本場、大阪ですから。
こだわってます。

  • 北海道産真昆布

    北海道産真昆布

    旨みが強く、それでいてえぐ味の少ない上質の「真昆布」。醤油の風味にさらなる深みを与えます。

  • 焼津製造かつお節

    焼津製造かつお節

    削りたてのようにふわっと立つ香りと、柔らかく、ふくよかな旨みを口いっぱいに感じられます。

関西のだし文化

江戸時代、「天下の台所」と呼ばれた大阪には、北海道産の上質な昆布が江戸より先に届き、だし文化が花開いたと言われます。そこに、素材の味を引き立て、美しく仕上げることに長けた京料理の文化が融合。江戸幕府による質素倹約の命令の中でも、武士の少なかった大阪では各店がしのぎを削って「旨み」を追求。
このようにして、世界に誇るだしの本場が生まれたのです。

大阪産の本醸造醤油を使用!

大阪の味は、大阪の醤油から!
創業200年を超える老舗メーカーの、
風味豊かな本醸造醤油
「新生しょうゆ」を
使い、大阪好みのコク深い味わいに。

『大阪産(もん)名品』とは?

大阪を代表する土産物等であり、製造開始から50年以上が経過しているなど、時代を超えて愛され続ける加工食品、又はこれに準じる商品です。

イカリのソースは見栄えがちゃう

かけて楽しい
「3穴キャップ」

笑って楽しく食べるのが、一番おいしい!
ほど良いとろみにこだわったソースは、
生地の上できれいに
ラインが見える映え仕様。
お子さんでも“ええかんじ”にかけられる
業界初「3穴キャップ」との合わせ技で、
笑顔いっぱいの食卓になること間違いなし!?


大阪お好みソース

大阪のふんわりお好み焼

大阪のふんわりお好み焼

●材料(1枚分)

  • お好み焼粉

    30g

  • 30ml

  • キャベツ

    120g

  • 青ねぎ

    10g

  • 山芋

    30g

  • ★天かす

    10g

  • ★紅しょうが(みじん切り)

    5g

  • ★卵

    1個

  • サラダ油

    小さじ1

  • 豚バラ肉

    30g

  • THE大阪お好みソース

    50g

●作り方

  1. 1.お好み焼粉と水を混ぜ合わせる。
  2. 2.キャベツは粗みじん切り、青ねぎは小口切り、山芋はすりおろす。
  3. 3.2に1と★をすべて入れて軽く混ぜる。
  4. 4.中火で熱したフライパン(または200℃のホットプレート)にサラダ油を引き、3の生地を流し込み、厚さ約2cm(直径約15cm)に形を整える。
  5. 5.4の上に豚バラ肉を乗せて3分焼き、裏返して蓋をし、さらに5分焼く。
  6. 6.さらに裏返して蓋を開けて3分焼く。
  7. 7.お好みソース、お好みでマヨネーズ、鰹節、青のりなどをふりかけて出来上がり。

いろいろチャレンジ大阪グルメ

大阪たこ焼きソース

大阪のとろ~りたこ焼

大阪のとろ〜りたこ焼

●材料(約16個分)

  • たこ

    40g

  • 青ねぎ

    10g

  • 紅しょうが

    6g

  • 1個

  • 300ml

  • たこ焼粉

    100g

  • サラダ油

    適量

  • 天かす

    20g

  • THE大阪たこ焼ソース

    50g

  • 青のり

    適量

  • 鰹節

    適量

●作り方

  1. 1.たこは1センチ角、青ねぎは小口切り、紅しょうがはみじん切りにする。
  2. 2.ボウルに卵を溶いて水を入れてよく混ぜる。
  3. 3.2にたこ焼粉を入れて混ぜ、生地をつくる。
  4. 4.たこ焼器にサラダ油を多めに引いて熱する。(ホットプレートは240~250℃)
  5. 5.4に3の生地をくぼみの半分くらいまで流し込む。
  6. 6.5にたこ、天かす、青ねぎ、紅しょうがを入れ、3の生地をたこ焼器全面に流す。
  7. 7.生地に火が通ってきたら、竹串などで生地を返す。
  8. 8.少しづつ返しながら丸く仕上げて皿に盛り、たこ焼ソース、青のり、鰹節をかけて出来上がり。

いろいろチャレンジ大阪グルメ

大阪焼きそばソース

大阪のシンプルな焼そば

大阪のシンプルな焼そば

●材料(1人分)

  • キャベツ

    80g

  • 豚バラ肉

    30g

  • 焼そば麺(むし麺)

    150g

  • サラダ油

    大さじ1

  • THE大阪焼そばソース

    50g

  • 青のり

    お好みで

  • 紅しょうが

    お好みで

●作り方

  1. 1.キャベツは3cm程度の角切り、豚バラ肉は3cm幅に切る。
  2. 2.焼そば麺は電子レンジで温めて(500W約30秒)ほぐしやすくする。
  3. 3.サラダ油を引いたフライパンで、豚バラ肉とキャベツを炒める。
  4. 4.3に2を入れて炒め、焼そばソースを手早く絡めて皿に盛り、お好みで青のりをかけ、紅しょうがをのせて出来上がり。

いろいろチャレンジ大阪グルメ

シェアしてな

  • X
  • Facebook
  • LINE